スラットカットで電動化@精華町
京都府精華町より、ガレージの電動化のご依頼を頂きました。
シャッター本体に変形や引っ掛かりもなく、電動化は問題ありません。

よくある事ですが、スラットが多すぎて取り外しのボルトが隠れてしまっています。

今回はプーリーの辺りに1つ窓を開けてバネを固定します。

余分なスラットをスラット縦方向に切断します。

左右少しを残して切断したところです。

スラット切断アップ

完全に切断するとガタンと自重で落ちますので、それから抜き取ります。

今回は5枚抜きました。

これまた鋼製ガレージの常ですが、ブラケットのボルトが緩んでいますので増し締めします。

大丈夫だとは思いますが、念の為に6mmのドリルビスで補強。

シャッター自体は文化シャッターが使われているタイプで、弊社取り扱いの三和シャッター製のシャフトとはボルト穴の位置が違いますので、これに合わせて発注しさらに加工します。

今回も丁度良い位置に穴が来ています。

電源はガレージ内のコンセントへ。

施主様のご希望でクラッチワイヤーはシリンダー式で外側へ。

手動切り替え用クラッチワイヤーのシリンダー錠の外観です。

以上で、本日も無事完了致しました。
リモコンもかなり遠方から効きましたので、これで便利にお使い頂けます。