東洋シャッターを電動化@京田辺市
京都府京田辺市より、手動の東洋シャッターの電動化をご依頼頂きました。
シャッターはつけたばかりの新品です。
巻取りBOXも完全に露出収まりですので施工に全く問題はありません。

最近モデルチェンジしましたが、シャフト受けは従来と同じです。

スラットとシャフトをつなぐ吊環(つりかん)

東洋シャッターや文化シャッターでは、「吊環(つりかん)」という部品がずれないように両端のスラットをかしめてしまっていますので、交換の際にスラット一枚を廃棄しなくてはいけません。幸いこちらの現場ではスラットの枚数に少し余裕がありましたので特に支障はでません。
もし枚数が少ない場合は、予備のスラットを足します。

電動シャフトと入れ替え完了。

配線類は側面の電工用ボックス内で処理します。

新しいモーター付きシャフト

開閉器のアップ

レール横の鉄骨にスイッチボックスを取り付けます。

側面の配線類の処理

側面の処理

全体像

以上で東洋シャッターの電動化が完了です。
シャッターがまだ新品ですので、特に問題はありません。
便利にお使い頂けるかと思います。。
ありがとうございました。